ブログ
3.32015
【第15回歩行力検定ウォーク】下見をしてきました!
こんにちは、大阪ユースホステル協会のウォーク事業スタッフです。
先週の休日を利用して、第15回歩行力検定ウォーク(3月15日開催予定)の下見をしてきました。
場所はJR石山駅起点にした琵琶湖南岸部です。
駅改札を出て右に進むと、南出口の広場に出ます。
集合場所予定の石山駅の駅前広場(ペデストリアンデッキ)。
石山駅を出て南に進むと、唐橋前の交差点に出ます。
瀬田の唐橋(日本最古橋の一つ)を渡り、湖岸道路を北上します。
湖岸沿いには、このようなトイレや公園がたくさんあります。
遠くに見える比良山が、まだ冠雪しています。
初級認定(20キロ)ポイント。長ベンチがつづき、ゆっくりと休憩ができます。
眼前の比良山が美しいですね。
すぐそばにバス停があります。 ただし一時間に一本ほど。
琵琶湖大橋の側道を歩きます。
南進する湖岸西側は、このような幹線道路の景色が続きます。
琵琶湖大橋を渡って1キロほどに堅田駅があります。
初級コースの方は本数の少ない新田橋バス停より、ここまで歩くほうが良さそうです。
中級認定(30キロ)ポイントの比叡山坂本駅です。
トイレもあります。
途中で大鳥居をみながら、さらに南進。
巨大な琵琶湖ホテルや、
気になる事件を抱える滋賀県警を過ぎていくと、
膳所駅への看板が見えてきます。
上級認定(40キロ)ポイントの膳所駅です。
駅前小広場にトイレもあります。
膳所から2キロほどの「和田の浜」。梅が見頃です。
近江大橋を渡り、道なりに進んでいきます。
鉄人認定(50キロ)ポイントの草津駅です。お疲れさまでした。
下見日は快晴だったこともあり、日中は汗ばむこともありました。
このまま暖かい日がつづけば、開催日には早咲の桜が見られるかもしれません。
とくに午前中の湖岸東部は琵琶湖の遠景が美しく、冠雪中の比良山に圧倒されます。
まだ定員に達していないため、参加のご応募をひきつづき受け付けています。
申込用紙を郵送もしくはFAXにてお送りください。
また電話やメールでのお問い合わせも承りますので、お気軽にお尋ねください。
それでは参加者の皆様、開催当日の天候を祈りながら、JR石山駅でお会いしましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。